矯正歯科
矯正歯科

当院では歯並びが気になる方へ矯正治療を行っています。きれいな歯並びになるだけでなく、噛み合わせを配慮した矯正歯科治療を行っています。
矯正治療は大人だけでなく、お子様やご年配の方も治療可能で年齢制限がありません。最近はお子様のうちからきれいな歯並びを目指して治療を行うケースもあり、20~30代の患者様はもちろん、50歳・60歳を過ぎて治療を始める方が少なくありません。歯並びが気になるようでしたら、まずはご相談してみませんか。
良い歯並びで健康を維持

歯並びが悪いと歯磨きしにくく、歯周病や虫歯になりやすい状態になりかねません。また、噛み合わせがずれると首の筋肉の収縮バランスが崩れ、頭部や咀嚼筋、頭骸骨が歪む、そして背骨の重心がずれる症状を引き起こします。
体のバランスをとっている背骨の曲がりは万病の元です。つまりは噛み合わせや歯並びひとつで、体のいたるところに不具合が生じる可能性を孕んでいるのです。
矯正で健康に

矯正歯科治療の目的は、不自然な位置にある歯や顎の骨を適切な位置に導くことで、美しい歯並びやバランスがとれた口元をつくりだす審美的な効果はもちろんですが、「噛み合わせをよくする」「歯を長持ちさせる」など多くの利点があります。
矯正歯科治療で歯並び・噛み合わせを整えることは、見た目だけでなく体の健康の面からも、とても素晴らしいことなのです。
結婚前の矯正治療
最近は、ご結婚をお考えの方が矯正治療を行うのも珍しくありません。結婚式など特別な日をゴールと定めて矯正装置をお付けして、歯並びを整えることができます。
特別な日までに矯正治療の終了が難しい場合も、人の目に触れる前歯部を優先的に治療し、直前に装置を一度外すこともできます。まずはご相談ください。
当院の矯正治療の流れ
【STEP1】初期相談(カウンセリング)
気にされていることやご希望をお伺いし、治療の必要性、適切な治療開始時期、使用する装置、治療期間及び費用の概略をお話します。
【STEP2】検査
具体的な治療内容の詳しい情報を得るために、お顔やお口の写真、歯の模型、レントゲン写真などその方の診断用資料の検査を行い、データをもとに診断を行います。
【STEP3】診断及び治療方針
患者様ご本人や保護者の方と、検査の結果をもとにその方に最適な治療目標や予想される治療期間、治療に要する費用について詳しくご説明いたします。診断の結果にご納得いただいた上で受診されるかどうかご判断いただきます。
【STEP4】治療開始
治療期間は症例の内容や個人によって異なりますが、成人の場合1.5~2.5年かかります。治療の内容によりますが、調節はほとんどが30~50分程度です。
通常は3~6週間に1回のペ-スで通院が必要です。定期観察は2~6ヶ月に1回通院していただきます。
【STEP5】歯磨き練習
矯正装置をつけると歯磨きが難しくなります。そのために口腔衛生について徹底した説明をいたします。矯正装置装着後も歯磨き指導を定期的に行います。
【STEP6】装置装着
一般的に初めの数回は装置を取り付けるため、少なくとも60~120分ほどのお時間をお取りしています。
【STEP7】保定治療
装置が取れた後の歯は、何もしなければ少しずつ動いてしまいます。動かした歯を支える骨や歯周組織が安定するまで、保定装置を装着します。通院は2~6ヶ月に1回です。
【STEP8】定期健診
その後はご希望により、定期的に噛み合わせや、お口の中の健康状態をチェックします。虫歯をつくらないよう、歯周病にならないように予防を徹底することで、長く心と体の健康をサポートいたします。