インプラント
健康な歯は削る必要がありません

インプラント治療とは、むし歯や歯周病、ケガなどで歯を失ってしまった場合、歯を失った部分のあごの骨にチタンでできたネジ(人工歯根)を埋入し、そのネジの上に歯を作るという一般歯科と口腔外科を総合した治療です。
チタン製のネジがあごの骨と結合するまでの2~6ヶ月ほど時間がかかりますが、他の歯を痛めることなく、天然の歯に近い噛み心地を再現できます。
見た目が美しく、周りの歯に負担をかけず自分の歯と同じような感覚で会話や食事を楽しめます。
また、きちんとメンテナンスを続ければ、長持ちすることも最近の調査で明らかになっています。歯を失った方にとって、噛む喜びを取り戻せる優れた治療法です。
当院の特徴
専用オペルーム

野口歯科医院ではできる限りリスクを抑えたインプラント治療をご提供するために、インプラント用のオペ室を完備し、感染予防に配慮した専用オペルームをはじめ、万全の体制に努めています。
歯科用CTを備えています

当院では最初にCT撮影を行っております。CT撮影はさまざまな歯科医療全般に応用しますが、インプラント治療ではより正確で精密な診断の必要があるため重要です。
骨の形や厚みを正確に把握できるほか、神経や血管の走行までわかるので、インプラント手術がスムーズで精密に行える体制を整えています。
「ガイデッドサージェリー」を使用したデジタルインプラント治療

従来、インプラントを埋め込むには、歯茎を切開し骨を露出させてから埋入しなければなりませんでした。
しかし当院では、歯科用CTで撮影した画像をもとに、3Dシミュレーションソフトでインプラント埋入位置を解析し、デジタル処理で作製した手術用のガイド(ガイデッドサージェリー)を使うことで、理想的な埋入位置・角度にインプラントを埋入できます。
ガイドの使用は歯茎の切開・縫合の必要がなく、術後の痛みの低減や治癒期間の短縮など、患者さんの大きなメリットです。
歯周病ケアとメンテナンスを重視したインプラント治療

インプラント治療は、メンテナンスがとても重要なため、当院は必ずメンテナンスに来てくださる方にしかインプラント治療は行いません。
またインプラント治療前にも歯周病ケアを行い、歯ぐきや口腔内の状態を改善します。なぜなら歯周病リスクが高いままではインプラント治療が成功しないからです。
インプラント治療の前も後も、歯周病ケアとメンテナンスでしっかりフォローするのが当院の特徴です。
有名インプラントメーカーのインプラントを使用しています

当院では臨床経験が豊富なメーカーであるストローマン、ノーベルバイオケアのインプラントを使用しています。
世界中での実績はもちろん、万が一何か起こった際にすぐ対応できる環境を整えた信頼性の高いメーカーが提供するインプラントを使用することで、患者さんに安心して治療に臨んで頂きたいと考えております。
インプラント体(人工歯根)価格例 | |
---|---|
ストローマン社製インプラント | 350,000円~ |
ノーベルバイオケア社製インプラント | 350,000円~ |
ネオデント(NEODENT)インプラント | 250,000円~ |
※金額は税抜価格です。
インプラントと他の治療法との比較
ブリッジ

【支えにする歯を痛めやすい】
抜けた歯の両隣の歯を削り、支台を形成します。そこに連なった義歯を被せます。
ブリッジは使用上の違和感がなく、材質によっては入れ歯であるとわかりにくいメリットがあります。しかし、人工歯の部分の負担が支台歯にかかり、歯ぐきを痛める原因になります。そのため、抜けた歯が多い場合はブリッジができない場合があります。
また、支台歯はむし歯や歯周病にかかりやすいので、よくお手入れすることが大切です。
入れ歯

【歯ぐきや他の歯に負担がかかる】
入れ歯は、一般にクラスプと呼ばれるバネを使って他の歯に固定します。取り外し可能で失った歯が多い場合に適用します。
物を噛んだ時の負担は、床を通じて歯ぐきに直接かかるため痛みが出てしまう場合があり、また、クラスプをかけた歯には噛むたびに負担がかかり、その歯の寿命を縮める恐れがあります。
インプラント、ブリッジ、入れ歯 それぞれの比較
インプラント | ブリッジ | 入れ歯 | |
---|---|---|---|
見た目の良さ |
|
|
|
治療期間 | 半年~1年程度 | 1ヶ月程度 | 1ヶ月程度 |
費用(自費) | 1本25~45万円 | 30万円(3本まとめて) | 総入れ歯25~30万円※保険適用あり |
噛む力 | 天然歯とほぼ同じ咀嚼力 | 天然歯に近い程度まで回復 | 固いものが噛みにくい |
安定性 | 安定性がある | やや安定性がある | 定期的な調整や作り変えの必要がある |
違和感 | 違和感なし | ほぼ違和感なし | 違和感・異物感あり |
必要な処置 | 日帰りの手術が必要 | 土台の歯を大きく削る | 型取り(バネをかける歯を少し削る場合がある) |
発音 | 問題なし | 問題なし | 慣れるまで違和感がある |
お手入れ | 毎日の歯磨きと半年~1年に一度のメンテナンス | 毎日の歯磨き ブリッジと歯ぐきの隙間を専用グッズでお手入れ |
毎日の歯磨きと毎食後の入れ歯の清掃 |
耐用年数 | 手入れがよければ10年以上使用可 | 約7~8年 | 約4~5年 |
インプラント治療のメリット・デメリット
メリット
天然の歯のような自然な噛み心地
インプラントは強い力が加わっても安定しているため、自分の歯と同じように噛めます。
周りの天然歯への負担が少ない
インプラントは残った歯に依存しないので、全体の寿命を延ばせます。
違和感がない
インプラントは天然歯とほとんど変わらない感覚を再現できます。
美味しく食べられる
入れ歯は噛む力が弱くなったり、粘膜の一部が覆われて味覚が低下することがありますが、インプラントは味覚が低下せず美味しく食べられます。
話しやすい
入れ歯がお口に合っていないと動いて発音に支障をきたすことがありますが、インプラントは支障ありません。
デメリット
- 手術が必要
- 治療に数ヶ月の期間がかかる
- 費用が高い
インプラント治療の流れ
当院のインプラント治療の流れです。
1. カウンセリング

インプラントのご要望がある旨をお伝えください。その際、他にも代案があるようでしたらご提案致します。
インプラントが優れているのは明確ですが、手術が必要なためメリット・デメリットをしっかりご理解頂いた上で治療を進めます。
2. 基本診査

お口の状況を確認し、レントゲン撮影および検査を行います。虫歯や歯周病、噛み合わせや骨の状況を検査し、ご要望に沿った治療をより詳しく説明します。
3. CT撮影と検査

CT撮影で顎の骨の状況を詳細に確認します。通常のレントゲンで確認できない神経の位置を正確に把握し、目測に頼る部分を補完します。
CT撮影で得たデータから診断ソフトでシミュレーションを行い、骨や神経の状況を正確に把握して診断や治療計画に反映します。
4. 診断・治療計画

検査結果からご要望の形になるか、どのような治療を行うかなどをご説明します。
また、治療計画をまとめ、最終的な費用のお見積もりを提示します。
5. インプラント手術

インプラントを顎の骨に埋め込みます。麻酔をかけて埋め込むので痛みはありません。
骨を削ってインプラントを埋め込み、蓋を取りつけて粘膜を閉じるのが基本的な手術方法です。手術自体は60分以内、事前の準備なども含めると2、3時間の作業目安です。
6. 上部構造の装着

手術を実施し、インプラントと骨が結合したら上部構造と呼ばれる被せ物を装着します。
埋め込んだインプラントの上にアバットメントと呼ばれる土台を取り付け、その上に上部構造を装着します。
7. メンテナンス・定期健診

手術が終わった後は定期的にメンテナンスを行います。
メンテナンスを実施しないと「インプラント周囲炎」と呼ばれる歯周病のような病気にかかり、せっかく装着したインプラントがごっそり抜け落ちてしまうからです。
インプラントを長く利用するためにもメンテナンスは必ず行いましょう。
インプラントの治療方法
インプラントは事前の検査が重要です。
実際にインプラント治療を行いたくても、骨の量が少なくて治療できないケースもあります。
骨が足りない箇所は「骨造成治療(GBR、サイナスリフト、ソケットリフトなど)」を行うことで治療が可能になります。
インプラントのQ&A
Q.インプラントは誰でもできますか
A.下記に該当する方はインプラント治療ができません。
- 顎の骨が成長している年齢の方
- 金属アレルギーの方
- 歯磨きなど日常の清掃が十分にできない方
- 喫煙者の方
- アルコール依存の方
- 意思疎通が図れない方
Q.痛みはありますか
A.手術時は麻酔をかけるので痛みはほぼありません。
Q.費用はどれくらいかかりますか
A.症状や治療内容により異なります。詳細は歯科医師にご確認ください。
Q.手術後に気をつけることはありますか
A.定期的なメンテナンスとご自身の毎日のケアが必要です。メンテナンスを怠ると「インプラント周囲炎」にかかり、最悪の場合インプラントが抜け落ちます。
インプラントの治療費
当院のインプラントは上部構造と呼ばれる被せ物も含めたわかりやすい料金設定です。

審美性(見た目の美しさ重視) | ![]() |
---|---|
スタンダード | ![]() |
※金額は税抜価格です。
インプラントの治療費(オプション)
サージカルステント | 50,000円 CT撮影のデジタルデータからインプラント手術に利用するガイドを作成することで、正確で安全な手術が可能です。 |
---|---|
テルプラグ | 5,000円 歯肉や骨の再生を促すコラーゲンを抜歯時に填入して、痛みを軽減し治癒力を高めます。 |
ソケットプリザベーション | 30,000円 人工の骨を填入して骨の再生を促し、インプラントやブリッジができるようにする下準備(事前段階)の治療です。 |
GBR(骨増生) | 50,000円 上顎(臼歯部)へインプラントをする際の骨が1~3mm足りない場合に行い、インプラントを埋め込めるようにします。 |
サイナスフロアエレベーション | 150,000~200,000円 上顎(臼歯部)へインプラントをする際の骨が4mm以上足りない場合に行う、上顎洞に骨を増やす方法です。上顎洞の形やインプラントの本数で費用が変わります。 |
CT撮影 | 片顎:20,000円 インプラントを行う前の事前診断やインプラント手術のシミュレーションで利用します。何枚撮影しても費用は一律です。 |
※金額は税抜価格です。
インプラントの保証
インプラント治療に最長10年間の無料保証をしております。
当院で施術したインプラントのうち定期的に健診に通っていただき、メンテナンスされている方に限り保証させていただきます。
※保証は1回限りとさせていただきます。