当院の特徴
野口歯科医院の基本理念

- 私たちは患者さんの立場に立ち、痛みや苦しみ、お悩みの解決を目指すべくふさわしい治療を提供できるよう努めます。
- 私たちは常に進化する医療技術・知識の習得はもちろん、ホスピタリティ溢れる対応を行うことで患者さんが幸せになるお手伝いをします。
- 私たちは梅島地域の患者さんがより健やかに、より長寿を保てるよう、地域のかかりつけ歯医者としてお口の健康サポートを行います。
野口歯科医院はこんな特徴の歯科医院です

野口歯科医院は東武スカイツリーラインの梅島駅徒歩3分の位置にある、足立区の歯医者です。お子さんからご年配の方など年齢を問わず、治療は一般的な歯科から専門的な治療と幅広く対応しております。これも全て地域のかかりつけ医として、医療従事者にふさわしく、患者さんに頼りにされる医院を目指し、お口の健康サポートを実施したいと考えているからです。
歯を削り、虫歯治療だけを行う時代はもはや過去のものとなりました。
今はなるべく自分の歯で長く食事を摂り、生涯かけてその歯を利用し続けるため、虫歯や歯周病の予防を行い、歯の健康を維持し続ける必要があります。

当院でも歯が痛くならないように予防することを意識した歯科診療を行っております。それは毎日の歯磨きで心がけることであったり、定期的なメンテナンスによるクリーニングだったり、歯科医院で提供する治療とさまざまです。これらを患者さんお一人ひとりにふさわしい形で提供し続け、80歳時に患者さんの歯が20本以上残るように取り組むことが当院に求められている予防治療だと考えています。それをこなすことで、地域の皆様の健康を維持し続けるかかりつけ医としての役割を果たせるのではと考え、治療を行っております。
いつでも、誰でも、気軽に訪れられる場所となり続けるよう、これからも歯科診療に努めてまいります。
一生自分の歯で食事を摂りたい
厚生労働省と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。(参考サイト:啓発活動:日本歯科医師会)
20本以上の歯があれば食生活にほぼ満足できると言われており「自分の歯で食べる楽しみを味わえる」ことに主眼を置いた内容です。生まれてから亡くなるまで、一生涯健康な歯を保ち続けることができるよう、当院でも予防の観点から8020運動を推進し、患者さんの普段のお手入れも改善しようと心がけております。
通院が困難な方
当院では下記のような状況で通院が困難な方向けに訪問歯科診療や送迎を実施しております。

- 寝たきりで外出が難しい
- 病院から退院したばかりで、自宅でのケアが必要
- 重度なため自宅での治療でないと難しい
- 通院が難しく歯科処置が必要
など
詳細は下記「訪問歯科診療」よりご確認ください。
メンテナンスも安心

当院ではしっかり噛めるインプラント治療の実施とその後の定期的なメンテナンス体制を整えております。また、インプラントだけでなく、歯周病対策の治療後に必要なクリーニングや歯の予防に関する定期的なチェックも実施しております。
地域のかかりつけ医として「当院にご相談いただければ安心」できる体制を目指し診療を行っています。
歯の予防をしたい方

予防のため、毎日の歯磨きがきちんとできているか
生涯にわたって自分の歯で食事を摂るために、歯をきちんと残せる対応を取っているか。
予防歯科が叫ばれている現状において、正しい歯磨きの仕方を行い「歯を残すための予防」を実施すること、また歯科医院で「歯を定期的にメンテナンスすること」の重要性について歯科医師の立場から守ってもらいたいことをご提案しています。
詳細は下記「予防歯科」よりご確認ください。
インフォームドコンセント
当院で治療を行う前には必ずインフォームドコンセントを実施しています。

お口の状況を把握し、治療の概要をお伝えして、治療方針を明確に詳しく説明致します。
説明はメリット・デメリットをただお伝えして患者さんご自身に判断を委ねるだけでなく、歯科医師の立場からの「このような方法を用いるのが体の負担が少ない」など、患者さんのご要望に応じたアドバイスを踏まえた形でお話しております。
専門的で分かりづらいことだからこそ、「今の話は分からなかったかな」と感じた時には他の言い方を用いて、常に分かりやすさを考えた説明を心がけております。
説明時にもう一度聞きたい箇所や不安な点、疑問点がありましたら遠慮なくお話しください。十分ご納得頂きましたら治療を開始します。
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所
厚生労働省が認定する「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」は、一人の患者さまを生まれてからお亡くなりになるまで、一生涯に渡る期間において歯科医療を提供できる、という認定を受けた医院のことです。地域における歯科医療を提供できる医院として当院も認可を受けています。
年代に応じてお口に関する機能の向上や改善を図り、身体全身の健康も増進させることが求められており、認可を受けるにもある一定の条件を満たしていることが必要となります。
「患者さまの立場に立ち、信頼される歯科医院」として、素敵な笑顔と健康で幸せな人生をサポートできれば幸いです。
外来環(歯科外来診療環境体制加算)認定医院
「患者さまが安心して歯科診療を受診できる」環境が整っていることを証明するものとして外来環(歯科外来資料環境体制)がございます。
これは診療時に緊急対応や感染症対策の設備が整い、厚生労働大臣の定める基準に適合し、地方社会保険事務局長に届け出した保険医療機関が認められるものです。厚生労働省の定める水準(下記参照)を満たしていることになります。
外来環基準(要約)
- 常勤の歯科医師が医療安全対策に関わる研修を修了している
- 歯科衛生士が1名以上配置されている
- 緊急時の初期対応ができる医療機器を設置している
- 緊急時に円滑な対応ができるよう、別の保険医療機関との連携体制ができている
- 感染症対策として、患者ごとに口腔内で使用する医療機器等の洗浄・滅菌処理が充分できている
- 感染症患者への歯科診療として、診療体制が整っている
- 歯科ユニットごとに、診療中飛散する細かな物質を吸収できる機器を設置している
- 歯科診療に関わる医療完全管理対策を実施している旨を院内に掲示している