インプラントをする前に-足立区梅島の歯科・歯医者|野口歯科医院

03-3889-1180

足立区梅島 東武梅島駅から歩いて3分

03-3889-1180

足立区梅島 東武梅島駅から歩いて3分

インプラントをする前に

歯根破折治療に対応しております

いつもと同じように普通に使っていた歯が突然割れたり、ひびが入ってしまうことがあるのをご存じですか。歯根破折と呼ばれるこの症状は、神経を取る治療を行った歯に多く見られ、治療していない綺麗な歯が割れることはあまりありません。

歯を失う原因のほとんどは歯周病と虫歯ですが、それに続くのが歯根破折です。

従来の治療法

歯根破折が起きた場合の治療は、従来は「歯を抜く」つまり抜歯することでした。割れた歯の部分から細菌が入り込み炎症を引き起こすことで、歯を支える歯槽骨まで影響が出ます。他の部位に及ばず、影響がこれ以上大きくひどくならないよう、歯そのものを抜いてしまうことで対応を行っておりました。

抜くのは簡単ですが、その部分を補うための治療が必要です。それはインプラント、ブリッジ、入れ歯だったりと状況により多岐にわたりますが、何も行わないことはありません。治療費がかかるので、これ以外の治療法がないか臨床研究が進められました。

一番良いのは、ご自身の歯を活用することです。そのため、新たな選択肢として歯根破折が起きた場合でも歯を抜かずに保存し、割れた歯を治療する手段が取られています。

歯根破折の主な原因

  • 虫歯治療の繰り返しで歯質が少なくなった
  • 神経を取った歯に血液を経由した栄養が全く届かなくなり、折れやすくなった
  • 噛む力が強すぎて、歯に必要以上の負担がかかるようになった

歯根破折の主な症状

  • 神経を取った歯が痛い
  • 歯茎が腫れている
  • 被せ物が取れる
  • 噛むときに痛く、違和感がある

歯根破折の主な予防

  • 虫歯の放置(神経を取るような、あまりにもひどい虫歯にならないように気をつける)
  • 被せ物を使用する場合は金属の土台を避ける
  • 神経を取った歯で硬いものを噛まない
  • 歯ぎしりや噛み締めがある場合はマウスピースを使う

当院における歯科破折の治療と考え方

マイクロスコープ(歯科顕微鏡)導入後、破折部位の発見、診断精度が向上し、歯根破折歯の保存治療を行っております。

以前は破折した歯は抜歯せざる得なかったですが、現在はマイクロスコープ、CT、超音波切削器具、接着技術の向上などで、歯根破折した歯でも状態によっては保存できる歯が多くなっています。

まずは的確な診断が大事です。CT、レントゲン、肉眼、問診で破折がどのように起きているか、いつからなのか、周囲の感染状況などを正確に知ることができます。

正確な診断で今後の治療方針、予後についてご説明できます。

歯根破折保存治療法

口腔内接着法

歯根破折を起こしてすぐの場合など、その歯を抜かず口腔内で破折部を直接接着する治療法です。破折部分を洗浄した後、生体親和性が良い特殊な接着剤で封鎖します。通常1~2回で接着処置は済みます。

費用 ※根管治療は、原則、保険診療内で対応致します。詳しくは医院までお問い合わせください。

補綴物に関しては、「 こちら」をご参照ください。

口腔外接着再植法

破折した歯を一度抜歯した後に、口腔外で割れた部分を接着したのち、抜いた穴に戻す治療法です。手順は次の通りです。

  • 破折した歯を極力傷つけないように抜歯します。
  • 歯根や抜歯窩の炎症のある部分を取り除きます。
  • 抜いた歯の破折面を洗浄し接着しやすいようにしたのち、生体親和性の良い特殊な接着剤で破折片を接着し、破折前の形態に修復します。
  • これを直ちに抜歯窩(歯を抜いた穴)に戻し、1ヶ月程度固定し、歯が生着するのを待ちます。
費用 50,000円(税抜)

※治療費には、接着治療代、根管治療代、ファイバーコア代、仮歯代を含みます。

補綴物に関しては、「 こちら」をご参照ください。

注意事項
現在、歯根破折を起こして間のない歯の口腔内接着法に関していえば、かなりの確率で保存可能であり、長期的予後が期待できます。
一方、歯根破折を起こして何ヶ月、何年も経っている場合、破折線が複数ある場合は、接着力が低下致します。そのため予後が期待できないケースが多くなります。